カンヌ映画祭でラグジュアリーなダイヤモンドジュエリーを着用した女優
ショパール

カンヌ国際映画祭オフィシャルパートナー

1998年より、カンヌ国際映画祭のオフィシャルパートナーを務め、映画祭との輝かしいデュオを結成しているショパールは、名高いパルム・ドールだけでなく、閉会式で授与される全てのトロフィーをメゾンのアトリエで制作し、恒例のレッドカーペットの階段での“登壇の儀式”に臨むスター達を華やかなハイジュエリー「レッド カーペット コレクション」で飾ります。また、前途有望な俳優にショパール・トロフィー賞を授与し、毎年盛大なパーティーも企画しています。今年もまたショパールは、“伝説のクロワゼット”に比類なき輝きをもたらし、魅惑の世界へ誘います。
魅力の真骨頂

映画への愛を謳うショパール

これまで20年以上にわたり、偉大な映画スターが纏う唯一無二のハイジュエリー作品を生み出してきたショパール。煌びやかな魅力でメゾンの真価を発揮してきました。シャーリーズ・セロン、ケイト・ブランシェット、ジュリアン・ムーア、シャロン・ストーン、グウィネス・パルトロー、ヒラリー・スワンク、マリオン・コティヤール、レア・セドゥ、ペネロペ・クルス、スカーレット・ヨハンソン、ルピタ・ニョンゴ、フリーダ・ピントー、范冰冰(ファン・ビンビン)、章子怡(チャン・ツィイー)そして、イザベル・ユペール、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジェーン・フォンダ… 。

多くのスターが、ショパールの珠玉のハイジュエリーを纏ってレッドカーペットに登場し、その存在を煌めかせました。数々の名場面が人々の目に焼き付いています。中でも特に思い出されるのが、2007年にアンジェリーナ・ジョリーがイエロードレスを身に纏い、イエローダイヤモンドをアクセントにしてレッドカーペット上で輝いていた姿でしょう。また、2016年に初めてカンヌに登場したジュリア・ロバーツ。美しいエメラルドのラグジュアリーなネックレスでデコルテを飾り立てながら、裸足で歩き回って愛嬌を振りまいた彼女のナチュラルな美しさを忘れてはなりません。

カンヌ映画祭 オフィシャル パルム・ドール

パルム・ドール

世界中の映画監督が熱望する賞であるパルム・ドールは、毎年、カンヌ国際映画祭の最優秀作品に授与されます。1998年にキャロライン・ショイフレが新たにデザインしたこのトロフィーは、世界で最も華やかな映画祭とショパールを結ぶラブストーリーの輝かしいシンボルになっています。長編の最優秀作品に授与されるパルム・ドールと短編の最優秀作品のためのミニ・パルムは、いずれも「フェアマインド認証」を受けたエシカルなゴールドで制作されています。さらに、パルムの枝が嵌め込まれたロッククリスタルも含め、権威あるこれらの賞のトロフィーはすべて、ショパールのアトリエで制作され、数々の感動を生み出してきました。
明日のスターたち

ショパール・トロフィー賞

2001年に創設されたショパール・トロフィー賞は銀幕を彩る男女の若手俳優1名ずつに授与される賞であり、毎年、世界の映画界における新進気鋭の世代にスポットライトを当て、将来の才能に期待を寄せています。オドレイ・トトゥ、マリオン・コティヤール、レア・セドゥ、アデル・エグザルホプロス、シェイリーン・ウッドリー、エズラ・ミラー、ジョン・ボイエガ…。自主制作映画とブロックバスター映画の両分野で成功を収めてきたこれらの受賞者たちは皆、輝かしいキャリアを築き上げていくことで期待に応えてきました。
Chopard Loves Cinema

レッド カーペット コレクション

長年にわたり映画をこよなく愛してきたショパールのアーティスティック・ディレクター、キャロライン・ショイフレは、“シネマの世界”からインスピレーションを得て、レッドカーペット コレクションの新作を制作しました。第75回カンヌ国際映画祭を記念して発表されたこのコレクションは、75点のハイジュエリー クリエイションで構成されるコンプリートセットです。自身が映画監督であるかのように、キャロラインは、自分の人生に影響を与えてきた名作映画の伝説的な世界観やシーンから自由にインスピレーションを得て、ラグジュアリーなジュエリーをデザインしました。

Red carpet 2022

カンヌ映画祭で贈られるパルム・ドールのクローズアップ
2014年7月:旅立ちの時

100%エシカルゴールド

2014年より、カンヌ国際映画祭のトロフィー パルム・ドールは、フェアマインド認証を受けたエシカルな18Kイエローゴールドを用いて製作されています。これは「サステナブル・ラグジュアリーへの旅」プロジェクトの一環としてメゾンが取り組んできた、責任あるアプローチを反映したものです。この名高い賞に環境に対する責任を反映させることで、ショパールは社会的関心の高いラグジュアリーのために人間と環境の両方を尊重していく決意を固く表明し、メゾンの歴史に新たな一章を刻んでいます。
さらに見る

カンヌ国際映画祭